Ponz Dev Log

ゆるくてマイペースな開発日記

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年の振り返り

2020年の年末エントリです。 昨年末に書き起こしておいたものと今年の自分を比較して振り返ってみます。 昨年の年末エントリはこちら。 ponzmild.hatenablog.com コロナウィルスと私 今年はコロナウィルスの影響なしでは語れません。 私は今年の4月から完全…

IBM Cloud Secret ManagerでAPIキーを有効期限つきで発行する

この投稿はIBM Cloud Advent Calendar 2020の8日目の記事です。 qiita.com IBM CloudではユーザーまたはサービスIDに紐づくAPIキーを発行・利用することでリソース操作が可能になります。 しかしユーザーやサービスIDが増えてくると、発行したAPIキーの権限…

IBM Cloud Secret Manager (Beta)でシークレットを保管・取得する

IBM Cloudにシークレットを一元管理するためのサービスとしてIBM Cloud Secret Managerがベータリリースされました。 この記事ではSecret Managerのサービスの概要を理解するために、GUIでのシークレット保管・取得を通じて探ります。 www.ibm.com ※ 2020/11…

AsciiDocからPDFを生成する手順をテンプレートにまとめる

最近は仕事や個人のメモの執筆環境をMarkdownからAsciiDocに切り替えています。 Markdownは何より手軽ですしこのブログも全部Markdownで書いているのですが、 AsciiDocの表現力の豊富さに慣れてしまうとMarkdownには戻ることはできません。 Asciidoctorを使…

k8sやOpenShiftでKeycloakのクラスタを組むにはHeadless Serviceがいる

最近OpenShiftを触る機会があり、認証・認可サーバのOSSであるKeycloak on OpenShiftでクラスタを組むのにハマりました。 解決のために調べたことをメモ書きします。 TL; DR 外部公開用のServiceを使ってDNS_PINGでクラスタを作成しても、Podごとにクラスタ…

IBM Cloud AppIDで独自の認証画面を使用する

IBM Cloudマネージドの認証サービス IBM Cloud AppID (以下AppID) には標準で認証画面が作られています。 OpenID Connectのプロトコルで認証を通すだけであれば標準画面で十分なのですが、時として独自の認証画面を使う場面が出てきます。 この記事では、Web…

技術文章の文章校正をtextlintとGitHub Actionsで快適にする

8月前半に社内で『テックブログの文章校正をCIで快適にする』というタイトルでLTをしました。 もともとは技術同人誌を執筆する時に校正作業を自動化していたこともあり、ブログに応用した例の発表です。 発表から2週間ほど経ってしまったので、忘れないよう…

RxJSのWebSocket通信ではメッセージにJSONを期待している

TL; DR RxJSの rxjs/webSocket はメッセージ送受信時にデフォルトで JSON.parse / JSON.stringify を実行します。 単純なテキストを受信する場合は、オプションの serializerまたはdeserializerを指定すれば良いです。 遭遇した事象 AngularからWebSocketサ…

AWS Lambdaの処理失敗時に「送信先」と「DLQ」で連携するデータの違い

先日Serverless Meetup Japan Virtual #0に参加してきました。その時にAWS Lambdaの処理失敗時はDLQとは違う送信先を指定できると聞いたので、連携データの違いは何か調べました。 TL; DR Lambdaを非同期で呼び出す場合、処理失敗した後にデータを渡す方法は…

IBM Cloudの既存リソースをTerraform管理下に置く

IBM Cloudの既存リソースをTerraform管理下に置く AWSの既存リソースをTerraformの管理下に入れる記事を見たので、IBM Cloudでも同じことできるだろうと手を動かした時のメモです。 偉大なる元記事 dev.classmethod.jp TL;DR terraform importコマンドを使え…

Amazon WorkSpacesのWindows仮想マシンでKH Coderを動かしてテキスト分析する

テキスト分析で使用するKH CoderのインストーラがWindows版しかありません。 AWSの仮想デスクトップサービスであるAmazon WorkSpacesでインストール、チュートリアルまでやってみた時の備忘録です。 aws.amazon.com khcoder.net WorkSpaceの準備 Amazon Work…

Azureの基本的なリファレンス・アーキテクチャ実装のためのリンク集

GWにMicrosoft Learnを使ってMicrosoft Azureを触っていました。 Azure面白いですね。 今回はリファレンス・アーキテクチャの Azure で基本的な Web アプリケーションを実行する を自分で推奨・考慮事項を実装したときに参考にしたリンク集です。 後で何回も…

IBM CloudのコンソールログインにMFAを適用する

IBM Cloudのコンソールへのログインに多要素認証(MFA)を適用する話。 AWSやAzureだとIAMでMFAの適用設定できるし、GCPだとGoogleアカウント自体のセキュリティ設定で同様のことができます。 ではIBM Cloudは?と一緒に仕事をしているエンジニアに聞かれたの…

技術書典 応援祭で出したKafka本の振り返り

技術書典 応援祭でKafkaに関する技術同人誌を執筆しました。 3月の頭から頒布が始まってからだいぶ時間が経ってしまったので、執筆前から執筆後までの振り返りを書き連ねます。 執筆した本はこちらです↓ [技術書典マーケット] techbookfest.org [BOOTH] ponz…

MavenでAvroのスキーマファイルからJavaコードを生成するのにつまづいた

Kafka Tutorialsを進めていたときに、タイトル通りMavenでAvroのスキーマからJavaのコード生成するのにつまづいた話です。 このサイトに掲載されているサンプルコードは全てGradleでビルドされているのですが、自分が良く使っているMavenだったらどうかなと…

技術書典8でKafka本を出します

前回の技術書典7に引き続き、技術書典8でも技術同人誌を出すことになりました! 2月になると宣伝する余裕がなさそうなので、今のうちに宣伝しておきます。 techbookfest.org 今回出す本 今回は分散ストリーミングプラットフォームのKafkaの解説同人誌を出す…