Ponz Dev Log

ゆるくてマイペースな開発日記

2018年振り返りと2019年の抱負

今年の年末エントリーです。

2018年は部署異動があったおかげで、仕事環境も私生活もガラッと変わった1年でした。 心のゆとりができたこともあってジムに通い始めたり技術書読んだりと社会人1〜2年目の時にはできなかったことにも手を出せて初めて社会人楽しいと思えた。ただ、色んなことに手を出し始めて手をつけられないことも多かったので、供養も兼ねて振り返りと来年の抱負を書き留めておきます。

2018年

[業務内]

  • オンプレのオープン系システムの運用(上半期)
  • AWSAPI開発(下半期)

上半期はテストフェイズ最後の期間なのにトラブルシューティングの嵐、嵐、嵐。 LinuxとETLツールとDBのログをひたすら読み解いてました。ログを読む力と問題の切り分け方法 + PMとのやり取りにある程度自信が結果的にはつきました。Jenkinsを使ったCICDも含めてインフラとミドルウェア周りに触れたいい経験だったと思いますよ。3月に一度倒れたので二度とやりたくない。

下半期は今どきのMicro ServicesでAPI開発、しかもAWSに取り組めたのは部門異動して本当に良かったと思える仕事でした。この期間内にAWSデベロッパーアソシエイトの認定が取れたことも大きな自信になったし、Javaの開発は1年半ぶりだったけど1年目に負けないように食らいついた。やっぱりロジックをひたすら考えてコーディングするのはめちゃくちゃ楽しい。 恥ずかしながらJUnitの使い方も1年目の新人よりも分かってなくてすごい焦ったのは今でも覚えていて、Udemyのコース1本をお盆休みかけてがっつりやったのは後ですごく役立った。 APIだけじゃなくて初物としてやらせてもらえたAWS Batchが一番楽しかった気がする。 それにとあるアプリ用にPythonAPI開発, 入力チェックツールとしてNode.js使えて多言語だったのが飽きない理由の一つだったかもしれない。Node.jsバリバリのツール開発をやらせてもらえたのは感謝しかない。

[業務外 (社内)]

  • 全社イベント向けアプリ(認証基盤連携 + Kubernetes + ログ基盤連携) 3〜4月
  • Kubernetes @AWS 勉強会 (k8s + Codeシリーズ + Lambda) 6〜9月
  • マネージャー向け案件管理アプリ (React/Redux ガッツリ + Carbon Design System) 10〜12月

業務外の社内開発も結構やってました。期間を見ると途切れることなくやってましたね、、、 上2つはk8s触れたし、最後のはReactガッツリで満足。インフラからフロントエンドまでまさにフルスタックで開発してました。

[個人開発]

  • Spring Boot
    • Javaの勉強やり直しとして取り組んだ。業務外のイベントアプリや案件管理アプリの時にアプリのデバッグに役立ったかな。
  • JAX-RS(Jersey)
    • 2018年下半期の案件でJavaを使うことになったので、設計フェイズの余裕のある時に取り組んだ。フレームワークはまさしくJerseyがベースだったので開発フェイズ以降に戸惑うことが少なかったのが嬉しかったところ。
  • GraphQL
    • 勉強会に参加したりしたけど, 案件の開発フェイズに入って時間が合わず途中で断念。来年こそは本格的に取り組む!
  • Serverless(Lambda/OpenWhisk)
    • きっかけは ServerlessConfに行ってきたところから。
    • Webサービスだけじゃなくてアナリティクスや機械学習、巨大なデータセットのETLにまでサーバーレスを使ってることが衝撃だった。
    • しかもAWS一強じゃなくてAzure Functionもプレゼンやユースケースを見てすごく魅力的に見えた。あまり他の人が使ってないこの領域が自分の軸になるかもと可能性を感じた分野でした。

[気になったけど本格的に取り組めなかった技術たち]

来年はここからピックアップして取り組みたい。毎月テーマを決めていくつか取り組めば良かったなと反省です。

[書籍]

心に余裕ができてから少しずつ書籍を読めるようになった1年でもありました。読んでてよかった本をピックアップします。

  • コンテナベース・オーケストレーション
  • 入門Kubernetes
    • DeploymentやService, Ingressだけじゃなく、Holizontal Pod Autoscalerを知れたのはサービスのスケーリングを考える上で助かった。
  • リーダブルコード
    • 話すように書き、無関係な細かい処理は外に出し、数週間後の自分がみて分かるコードを書くことは設計開発時の心構えになった。
    • 2週間後の自分が見てわかるコードを書くが自分の戒めになった。
  • React開発 現場の教科書
    • 社内ワークの時に, アプリの構成の参考になった。DesignSystemやAtomicデザインは必見。
  • JavaScript本格入門
    • String/Number/Arrayといった基本型やPromiseのリファレンスとして最適。
  • 漫画
    • 100冊以上買って読んでましたw
    • これはこれでまとめておけばよかったな。

2019年の抱負

技術面

1〜2ヶ月に1テーマ決めて取り組んだことをプログにまとめます。今のところ考えているテーマは、サーバレス(Knative/Istio/FaaS)、マイクロサービス(Micro Profile)、関数型プログラミング(JS/Scala)/クリーンアーキテクチャブロックチェーン(Hyper Ledger)、自動化(Puppeteer/CICDプロダクト)あたりです。

あとはアウトプットとして

  • ブログ記事
    • 日本語記事を年間24本
    • Mediumに英語記事6本
  • 書籍まとめ
    • 年間5本

生活面

技術面だけじゃなくて生活面も改善させます。疲れにくい身体を作るのは継続したい。12月はジム通いは後半サボっちゃったから今年は具体的に目標決めます。

  • 体重
    • 6月までに58kg
    • 12月末までに60kgを目指す。

来年はもっと頑張れる一年にしたいと思います。それでは良いお年を。